patata 2008年09月25日 08:38 風景としてだけ見てもなんて美しい。まして実りの秋の象徴です、この稲穂たれる田園風景。これぞ日本と思います。それなのに、貧しい農政のゆえに荒れ地も散見するのは寂しさなんていうもんじゃない、犯罪もんです。あ、私も中日にお墓参りの行き帰り、見て安心と感動してきたんですよ。以前なら見慣れた風景でしかなかったのに、やたら感動したりするのは、先が長くないと思うからなんでしょうかねえ。
山形ママン 2008年09月25日 22:13 小旅行の途中ではもう稲刈りが始まっているところもありました。稲穂の色は、黄金色まで様々でした。日本!!の風景と言う感じがしみじみします。でも、手で刈り取っているところは最近は見られなくなりましたね。
蕗ちゃん 2008年09月26日 00:16 patataさん、ほんとに、この色の変化は、感動的です。でも、貧しいその場しのぎの農政には、放置田などを見るにつけ憤りを覚えます。でも、怒りは、体に悪いからなるべく怒らないようにしようと思いますけど、悲しいですね。
この記事へのコメント
稲穂の色は、黄金色まで様々でした。
日本!!の風景と言う感じがしみじみします。
でも、手で刈り取っているところは最近は見られなくなりましたね。
でも、貧しいその場しのぎの農政には、放置田などを見るにつけ憤りを覚えます。
でも、怒りは、体に悪いからなるべく怒らないようにしようと思いますけど、悲しいですね。