三ツ石神社 鬼の手形
この間見た旅番組で、盛岡の名所のような所を訪ね歩いていて、その中に「鬼の手形」があったので、何十年ぶりかで行ってみることにした。車も通れないような狭い路地を行くので、車は、ちょっと離れた所に置いておいて・・
曲がり角ごとに「鬼の手形」の→がある。→をたどって・・
・・三ツ石神社に無事到着
「鬼の手形」の由来についての説明によると
昔、この地方に羅刹という悪い鬼が住んでいました。そこで人々は、三ツ石の神にお祈りをして、鬼を捕らえてもらい境内にある巨大な岩に縛り付けました。鬼は、二度と悪さをしないし、又、二度とこの地にやってこない事を誓ったので、約束のしるしとして、三ツ石に手形を押させて逃がしてやりました。
これが「岩手」の県名の起源といわれたと伝えられています。鬼の退散を喜んだ住民たちは、幾日も踊り、神様に感謝のまごころを捧げました。この踊りが「さんさ踊り」の起源ともいわれています。
鬼の手形の「三ツ石


曲がり角ごとに「鬼の手形」の→がある。→をたどって・・
・・三ツ石神社に無事到着
「鬼の手形」の由来についての説明によると
昔、この地方に羅刹という悪い鬼が住んでいました。そこで人々は、三ツ石の神にお祈りをして、鬼を捕らえてもらい境内にある巨大な岩に縛り付けました。鬼は、二度と悪さをしないし、又、二度とこの地にやってこない事を誓ったので、約束のしるしとして、三ツ石に手形を押させて逃がしてやりました。
これが「岩手」の県名の起源といわれたと伝えられています。鬼の退散を喜んだ住民たちは、幾日も踊り、神様に感謝のまごころを捧げました。この踊りが「さんさ踊り」の起源ともいわれています。
鬼の手形の「三ツ石
![]() | 価格:2,160円 |

![]() | 価格:2,160円 |

![]() | 価格:7,300円 |

この記事へのコメント