生で食べられる南瓜コリンキー 産直で、買ってきた生食用南瓜 小さい南瓜だけど、ハロウィン用 だったら500円以上するだろうに この南瓜は、たったの150円だった。 多分、前にも買ったことがあると思うけど、最近の事は すぐ忘れてしまうので、初めて食べる気分・・。 まず最初は、ピクルスにしてみた。 … 気持玉(14) コメント:6 2019年10月31日 続きを読むread more
紅葉ウオッチング3⃣ レインボーライン~森の大橋 安比高原レインボーライン、ポケットパークからの眺め 森の大橋からの眺め・・ ここは、紅葉のビュースポット・・大勢の人がカメラを構えてい… 気持玉(10) コメント:12 2019年10月30日 続きを読むread more
安比高原 紅葉ウオッチング 2⃣ やすらぎの森~ぶなの駅 道路を挟んで「巨木を育む森」の向かいが 「やすらぎの森 安比高原ブナの二次林」 ここは、森林浴の森百選にも選ばれている。 去年の秋には、来れなかったが、今年は、 やっと来ることができた。ブナの落ち葉の 中を歩きながら、しばし、森林浴を 楽しむ事が出来た。 … 気持玉(9) コメント:9 2019年10月29日 続きを読むread more
安比高原紅葉ウオッチング 1⃣ 巨木を育てる森へ 久しぶりの安比高原・・毎年、春と秋だけは、必ず、来ていたのだが、 去年は、9月から年内いっぱい入院、手術、通院などで、来ることが できなかった。今年は、やっと紅葉を見に来ることができて嬉しい。 まず「巨木を育む森」を散策してみることにしたが 180mもブナ林の中を歩けるかな? ブナの黄葉は、ちょっと過ぎ加減かな… 気持玉(13) コメント:6 2019年10月28日 続きを読むread more
美味しんぼ 49 タイ米の味 度重なる台風や強風、大雨などで甚大な被害が出ている映像などを見るのは 本当に辛い。もう何時どんな災害がどこで起こるか、全くわからない時代に なってしまったようだ。 農作物が無残な姿になっているのを見るのも、ほんとに苦しいが、無残な姿に なっている農作物の映像を見ながら思いだしたのは、20数年前の冷害の事・・ 昔は、冷害の時には… 気持玉(13) コメント:2 2019年10月27日 続きを読むread more
秋の田圃 刈り取りの終わった田圃の風景・・。この田圃は19号では、 あまり大きな被害は受けなかったようで本当に良かった。 水害での各地での農作物の被害はあまりにもひどい。 今までは、冷害でお米が食べられない時があって タイ米を食べなければならなかった。農家では、 翌年に蒔く種米が無くて沖縄… 気持玉(8) コメント:6 2019年10月25日 続きを読むread more
エデイブルフラワー もってのほか 産直の割引コーナーに置いてあった、食用菊「もってのほか」・・ 安くなってるけど、別に痛んでいる風でもないので買ってきた。 100個以上入っていたのに80円、香りも飛んでないし・・ こんなに安くてもいいのかな さっとゆでて、ポン酢で・・。 何年か前までは、もってのほかも… 気持玉(15) コメント:2 2019年10月24日 続きを読むread more
アサガオの黄葉 鉢植えの朝顔の葉っぱが、すっかり黄色くなって、花も終わってしまったが・・ 雑草だらけの庭では、まだ所々花が咲いている。 直径が、2cm位のミニチュアのアサガオを見つけたので、∪にさしてみた。 おまけのギボウシと萩とブルーベリー 気持玉(8) コメント:2 2019年10月23日 続きを読むread more
プチトマトのピクルス 何度もやって来る台風・・最低気温は、0℃前後の日が続いて・・ 庭のプチトマト、未熟のまま落ちている。 そのまま捨てるのも、勿体ないかなという事で、庭のものをかき集めて ピクルスにしてみた。 プチトマトに赤ピーマン、キュウリ、玉ねぎ、それに ペーパーミントの葉っぱも入れてごちゃごちゃ詰め込んだ。 「ト… 気持玉(15) コメント:4 2019年10月22日 続きを読むread more
紅葉ウオッチング⑤ アスピーテライン(廃墟) 地熱発電所を過ぎて、すぐのスノーシェルターには、 まだ「学習院前」のパネルがついたままになっている。 そのスノーシェルターを抜けてすぐの横道に入ると、 あちこちから白い煙が立ち上っている。 ここは、明治初期から昭和47年まで硫黄の採掘が 行われていて東洋一とも言われていた硫黄鉱山の跡地。 当時としては、大… 気持玉(9) コメント:6 2019年10月21日 続きを読むread more
紅葉ウオッチング⓸アスピーテライン 地熱発電所 アスピーテラインの県境を岩手側に下る。 頂上付近は、ダケカンバが、すっかり葉を落としていて、もう黄葉などは見られない。 黒谷地を過ぎたあたりから道端にも紅葉が見られるようになってきた。 ここは、もう閉鎖されて久しいが、昔スキー場があった所・・近くに、 学習院八幡平校舎があったの… 気持玉(13) コメント:6 2019年10月20日 続きを読むread more
紅(黄)葉ウオッチング③アスピーテライン 大深沢展望台 頂上の県境からアスピーテラインを秋田側に下って・・ 大深沢展望台へ 大深沢展望台からの眺め 畚(もっこ)岳 展望台からアスピーテラインを岩手側へ戻る。 頂上付近のダケカンバはすっかり葉を落としている。 気持玉(10) コメント:8 2019年10月19日 続きを読むread more
紅(黄)葉ウオッチング② 八幡平 樹海ライン 樹海ラインを上る。 道路を挟んで上と下に下倉スキー場のゲレンデ 70代までは、滑りに来ていた懐かしいゲレンデ 遠く向こうに岩手山 涼風の滝・・この地点の標高は1204m 長く細~い滝・・全体は見渡せない。 … 気持玉(8) コメント:2 2019年10月18日 続きを読むread more
紅(黄)葉ウォッチング① 道端の黄葉 ババヘラアイス 八幡平方面の紅葉を見に行こうと、おじさんが誘ってくれた。5,6年前までは、毎月のように、一人ででも出かけていた八幡平だが、今は、もう一人で出かける元気はない。 幸い、誘ってもらったので、今年も八幡平の秋を車の窓から眺められることになった。 道端の栃の木の黄葉 … 気持玉(8) コメント:10 2019年10月17日 続きを読むread more
ナナカマドの紅葉 昨日の予報では、今日の最低気温は4℃という事だった。 しかし、今朝6時の気温は、驚きの-0,4℃だった。 寒いなぁと思いながら、6時過ぎ、サラダに入れる青紫蘇を 採りに庭に出たら紫蘇の葉が凍ってパッキッとなっていた。 日中の最高気温は、14時に16.3℃・・つい最近まで、30℃近い 気温の日もあったのに、ごの温度差には、本当に… 気持玉(9) コメント:8 2019年10月16日 続きを読むread more
朝顔の黄葉 鉢植えの朝顔の葉が、黄葉しているのに まだ毎日花が咲いてている。 ☆☆☆ボケ自慢かな?☆☆☆ 姉から「台風で屋根飛ばされなかった?」との電話 「どうにか大丈夫だった・・」など色々話していて 姉がニックネームを一時的に思いだせなかった話 などしていたので「年だから仕方ないよ・・」など… 気持玉(7) コメント:2 2019年10月15日 続きを読むread more
ラグビーワールドカップ 感動の話 ラグビーワールドカップでのジャパンの戦いには、本当に感動したし 元気づけられたような気がする。 だが、感動の話は、これだけではなかった。 もう一つの感動の話 13日に釜石で予定されていたカナダ・ナミビア戦が、台風19号の影響で 中止になった。カナダの選手たちにとっては、最終戦だったのだが、 中止になっても帰らずに、台風で… 気持玉(12) コメント:8 2019年10月14日 続きを読むread more
台風19号 エリアメール 警戒レベル3 避難準備 備高齢者等避難開始を 13日11時32分に解除しました。 この10年位、異常気象等の災害が多すぎる。 数年前にも、近くの川が氾濫して道路が壊れて、 しばらく不便だったことがあった。今回も、また そういうことになるのかと心配していたが、どう やら、今回は、大丈夫だったようだ。 … 気持玉(17) コメント:2 2019年10月13日 続きを読むread more
台風19号 昨夜から明け方まで、たたきつけるように降っていた雨、 今は、ちょっと小休止という感じになっているが、これから 明朝にかけて、暴風雨になるらしい もう神仏に縋るしかない・・ 2007年10月の写真 15時30分 エリアメール 警戒レ… 気持玉(15) コメント:11 2019年10月12日 続きを読むread more
台風19号 台風19号が非常に強い勢力で北上を続けているという。 まだあまり影響は、出ていないが、どうなることか・・。 テレビでは、上陸前に備えを・・と呼びかけている。 備えをと言われても何ができるのか・・とりあえず、 外のローズマリーの鉢を中に入れた。 飛んで行きそうなものも片づけた。 後は、どうぞ、災害をまき散らさずに去ってくれ… 気持玉(8) コメント:6 2019年10月11日 続きを読むread more
病院での事 松茸の絵 病院の帰りに郵便局に寄ったら、窓口の所に 松茸の絵葉書が、飾ってあった。 「松茸か・・もう、10年くらいは食べてないなぁ~」 と思った。絵でも眺めて、食べた気分を味わってみるか・・ という事で絵葉書を買ってきた。 病院での事 待合室で、何だか聞いたことのあるような名前が何度か呼ばれていた。 診察室に入って行… 気持玉(9) コメント:6 2019年10月10日 続きを読むread more
ぺこちゃんコレクション 今年だけでなく、ペコちゃんの写真が、まだあったはずだと・・ アルバムを探してみた。 あったあった!毎年のように、ハロウィン仕様のペコちゃん(@_@) 2013年のハロウィンペコちゃん 2014年のハロウィンペコちゃん 2015年のハロウィンペコちゃん 2… 気持玉(8) コメント:4 2019年10月09日 続きを読むread more
ペコちゃんで気分転換! 昨日からさっきまで降り続いた雨・・叩きつけたり 弱まったりの繰り返しで・・恐ろしい。 日中の気温は、15.6℃までしか上がらなかった。 その上、台風19号の脅威が伝えられている・・。 準備しろと言われても、どうしようもない。 もう、ただ気が滅入るだけ・・。 こんな日には、鬱々しててもどうにもならな… 気持玉(18) コメント:6 2019年10月08日 続きを読むread more
実りの秋 リンゴ畑 最後のポポー 産直の傍のリンゴ畑。あまり台風の被害を受けなかったようで・・良かった!!! これからは🍏の季節だね🍎 今朝、今年最後のポポーが4個、落ちていた・・。 【送料無料】岩手県江刺産 ”ジョナゴールド” 12~16玉 約5kg ほんのちょっと訳あり りんご【予約 10月下旬~11月】価格:3,9… 気持玉(9) コメント:12 2019年10月07日 続きを読むread more
ラグビージャパンに乾杯!!! ワールドカップ サモア戦をテレビ観戦 最初から最後までラグビーの試合を見たのは、何十年ぶりだろう・・新日鉄釜石が活躍していたころ以来だった。 ラグビーは、何度見てもルールがよくわからない・・しかし、何故か面白い。体格が人間離れしている(@_@) この前、おじさんからもらっていた記念のハイネケンで{%ビー… 気持玉(10) コメント:12 2019年10月06日 続きを読むread more
ハロウイン南瓜 産直の南瓜を見て、昔のアルバムにもハロウイン南瓜が あったはず・・と、探してみた。 2006年のアルバムから小岩井農場のハロウイン南瓜を取り出してみた。 2006年の値段だから、今の値段は、どうなっているかわからないが、 この前の産直での一番大きな南瓜には、500円の値札が付いていた。 巨大南瓜… 気持玉(7) コメント:9 2019年10月05日 続きを読むread more
食べられない南瓜 産直に並んでいた南瓜・・面白いので、レジのおねえさんに 「南瓜、写させてもらってもいいですか?」と聞いたら 「いいですよ。」という事だったので・・パチリ(^^♪ 22cm パンプキン カボチャ ハロウィン・飾り 装飾 秋 ハロウィーン ハローウィン ハロウイン かぼちゃ パンプキン カボチャ … 気持玉(16) コメント:8 2019年10月04日 続きを読むread more
強面の猫ちゃん 近くの駐車場で猫を見かけたので・・ いつもの猫かなと思ったので 「ちょっと、こっち向いてみて・・」 と言ったら私に向かってきたので・・ 「来なくていいから・・」と押しとどめたら・・ 何故かすわりこんだ。いつもの馴れ馴れしい猫かと 思ったら、初めて見る猫だった。 それにして… 気持玉(7) コメント:8 2019年10月03日 続きを読むread more
庭の花 アサガオとコルチカム 今、庭のあちこちで雑草にまみれて咲いているのがアサガオとコルチカム。 球根/コルチカム:八重咲きウォーターリリー1球価格:617円(2019/10/2 15:43時点)感想(0件) 【山野草】イカリソウ・コルチカム「フローライテン」価格:1,298円(2019/10… 気持玉(9) コメント:6 2019年10月02日 続きを読むread more
トラックフェスタで初秋刀魚 日曜日、おじさんたちに誘われて、トラック協会主催の 交通安全などの啓蒙イベントに出かけて来た。 このイベントは、子供から老人まで家族で楽しみながら、 交通安全の事を学ぶようなイベントだったが、何といっても 一番人気は、獲れたて秋刀魚のおふるまいのようだった。 炭火焼の秋刀魚は、ほんとに美… 気持玉(0) コメント:8 2019年10月01日 続きを読むread more