ショウジョウバカマ ごみ出しの帰り、お隣の庭を覗いたらショウジョウバカマの花が咲いていた。ショウジョウバカマは、早春の花・・2,3日前に、お隣のお庭を覗いたときには、まだ咲いていなかった。暑かったり寒かったりと変なお天気ばかり続くけど、植物は、時が来ると忘れずに花を咲かせるんだなぁ~と、いつもながら感心してしまう。お隣の山野草は、環境を整えてやっているから… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月14日 続きを読むread more
庭の水仙・吉里吉里人 まだ咲くと思っていなかったので、気づかずにいたら、いつの間にか、水仙の花がさいていた。でも、咲いていたのは、ミニ水仙・・鉢で買ってきたものを土におろしたもの。草丈は、クロッカスと同じくらい。昔からある普通の水仙の1/3くらいの草丈だ。昔からある水仙の方も蕾を膨らませて来ているから2,3日中には咲きそうだ。水仙も咲いたし・・やっと春・・と… トラックバック:1 コメント:2 2010年04月13日 続きを読むread more
さくら~さくら~♪ 四十四田ダム 買い物帰り、ちょっと足を伸ばして四十四田ダムへお花見に・・。ここもアカウソによく狙われるスポットだが、今年は、無事に満開の時を迎えているようだった。 悪名高い国交省ダム管理事務所内・・しかし、岩手山にダム湖、素晴らしい眺めではある。 トラックバック:1 コメント:0 2008年04月23日 続きを読むread more
コブシ咲く北国の春♪ 時ならぬ初夏の陽気に草木は、慌てて季節に合わせようと芽吹いたり、花を咲かせたり大忙しのようだ・・道端のコブシも桜に遅れをとってはならじ・・と、大慌てで花を咲かせたようだった。 コブシは、昔、種まき桜と言われていた。コブシが咲きはじめると農作業も始動する・・そして岩手山には、「種まき坊主」の模様が現れる。黄昏時の岩手… トラックバック:0 コメント:4 2008年04月21日 続きを読むread more
ザゼンソウ 春子谷地周辺の道端には、ずう~っと、ミズバショウ等が生えているが、春子谷地から 車で10分くらいの花沼には、ミズバショウとザゼンソウが、一緒に生えている。 ザゼンソウは、雪を溶かして出てくるという発熱植物なので、ミズバショウよりかなり早く 出てくる・・だから、もう終っているかな・・と思ったけど、春子谷地のついでに寄ってみた。 … トラックバック:0 コメント:4 2008年04月19日 続きを読むread more
ミズバショウ 石割桜が、去年より10日も早く満開だったので、ミズバショウも早いかも・・と、毎年、見に行っている春子谷地に出かけた。 やっぱり、もうすっかり満開状態だった。しかし・・ミズバショウは、いつ見ても清々しい風景。珍しく誰も居なかったので、しばし、この風景を独り占めで楽しませてもらった。 トラックバック:0 コメント:10 2008年04月18日 続きを読むread more
石割桜 毎年、見に行っている石割桜、4、5日前に、開花したというニュースがテレビで流れていた。でも、満開は、まだろうとと思っていたら・・昨日、patataさんから満開とのお知らせ・・急遽、見に行く事になった。四月だというのに夏のような暑さの中での花見となった。 信号待ちで道路から … トラックバック:3 コメント:4 2008年04月17日 続きを読むread more
エゾムラサキツツジ 4,5日ぶりで、公園の傍を通ったら、この間までは、シナマンサクだったけど、エゾムラサキツツジが咲いていた。散歩道は、一気に華やいで明るい雰囲気になっていた。 エゾムラサキツツジの次は、コブシの番かな。蕾も大分膨らんでいる。 トラックバック:0 コメント:4 2008年04月13日 続きを読むread more
庭の水仙 今日は、久しぶりの雨・・草木にとって恵みの雨だったようだ。 庭のクロッカスは、全部、たおれて、水仙に主役をバトンタッチ。家の周り中水仙の黄色で賑やか・・。 水仙の根元の小さな花、繁縷・・「あなた、よく見ると、結構、毛深いのね~」 トラックバック:0 コメント:4 2008年04月12日 続きを読むread more
春一番のハーブティー 庭のハーブも、そろそろと小さな芽を出し始めている。まだまだ摘み取るのは早いような気もするけど・・春一番のハーブのパワーを貰おうかなと・・ フェンネル、レモンバーム、アップルミント、ペパーミントの小さな芽を摘み採った。 しばらくぶりのフレッシュハーブテイー。う~ん、早春の香り・・。 もう一つ、早春… トラックバック:0 コメント:6 2008年04月11日 続きを読むread more
ショウジョウバカマ お隣のショウジョウバカマ・・この間からゴミ捨ての行き帰り、咲いているかな・・と覗いていたが、今朝、ゴミ捨ての帰り咲いているのを見つけた。 毎年、春先に咲いているのをみつけると、何となくほっとする・・。 車無しの生活をしていたので、一ヶ月ぶりくらいで、やっと話題の給油・・いつも行っているスタンドは、123円だった。でも… トラックバック:0 コメント:6 2008年04月10日 続きを読むread more
雛祭り 今日は、旧暦の雛祭り・・まだ、桃の花も菜の花も咲かないが・・せめて色だけでも雛祭りらしく・・昨日、産直で買って来た白菜の花とピンクのストックを飾ってみた。 今日は、旧の雛祭りだけど、四月八日・・花祭りでもある。今朝、ケアホームで、オッホさんに、「今日は、四月八日、花祭りだよね~」と言ったら、「昔、お寺でお釈迦様を出… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月08日 続きを読むread more
庭の花・黄色いクロッカス 庭中を紫にしていたクロッカスも大分草臥れて、主役を水仙やヒヤシンスなどに明け渡しそう・・その中に、一輪だけ、黄色のクロッカスが、遅れて出てきた。昔は、黄色の方が、ずっと多かったのに、年々減って来て今では、ほんとに数輪しか出てこない。 裏に回ったら、紫のなかに3輪ほど混ざっていた。多分、黄色は、一番弱い種なんだろうな・・。 … トラックバック:0 コメント:4 2008年04月07日 続きを読むread more
水仙と百合と・・ 庭の福寿草が咲いて、クロッカスが咲いて、今度は、水仙が咲きだした・・と言っても、裏の日当たりのいい所で咲き出したばかり。 花瓶の百合も3個目が咲いた。よく見たらまだ蕾がある。 外にも家の中にも春が来た。 トラックバック:0 コメント:0 2008年04月06日 続きを読むread more
春の小川とキクザキイチゲ 雪もすっかり消えたので、そろそろカタクリでも出ているかな・・と、しばらくぶりの散歩。 春の小川は、さらさら流れて・・ 小川の畔には、バイケイソウの若芽・・ウルイによく似ていて美味しそうな色をしているが、これは、毒草なので食べられない。 キクザキイチゲが数輪咲いていたが・・ … トラックバック:0 コメント:2 2008年04月05日 続きを読むread more
花束と庭のクロッカス オジサンから貰った花束が二つ・・私のために用意してくれた花束ではない。自分が貰って始末に困って私によこしただけの事。勿体ないから、花瓶にさした。 一番涼しい廊下においておいたが、香りの強い花も入っていたので廊下は、むっとするほどの香りが充満していた。こんなに沢山あっても、仕方が無いので、ストックとカーネションは、お隣の老健… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月25日 続きを読むread more
ユキワリソウ 今月はじめまでは、連日、真冬日のようだったのに・・それが嘘だったみたいに暖かい日が続いている。雪もあっという間に融けてしまった。今日は、予報によると16℃にもなるとか・・道端の草や木も大いに慌てている感じだ。昨日は、ゴミ出しの時、Kさんのお庭にユキワリソウが咲いていた。 これから、あちらのお庭、こちらのお庭と、早春の花々を見られるのが… トラックバック:0 コメント:6 2008年03月22日 続きを読むread more
キッチンの野菜畑・庭の花 食べた後の芯から育ってきた野菜たち・・冬の間中、本当に楽しませてくれた・・でも、草木も芽吹きはじめているので、芯から育てるのは、そろそろ終わりにしようかと思う。これからは、芯まで食べる事にしよう。 2個目の白菜は、あちこちから芽を出している。根元からも沢山芽が出ていて、とても面白い。 … トラックバック:0 コメント:2 2008年03月20日 続きを読むread more
白鳥の北帰行と庭の福寿草 この間から、白鳥のことを話題にしていた北海道の友だちからのメール 北海道にも白鳥がやってきました。 4時ごろ散歩にでました。いつも歩く堤防の雪はほとんどなくなり、やわらかい土の上に大きな鹿の足跡、川面は砕けた氷の塊がゆっくり流れていました。すると、どこからか「ぐわあ、ぐわあ・・・」の声、なんだろうと見るけど何も見えない、する… トラックバック:0 コメント:8 2008年03月18日 続きを読むread more
雪の中から水仙の芽・・ この数日の暖かさと雨で、家の周りの雪もすっかり消えた。僅かに残っているのが、雪掻きで出来た雪山のあと・・。 消え残りの雪に近寄ってみたら、水仙の芽だ!植物って凄い! トラックバック:0 コメント:2 2008年03月17日 続きを読むread more
春の香り・・浅葱 ケアホームの帰り、裏庭を通ったら、雪の融けたばかりの所に、もう、浅葱が芽を出していた。食べられそうかな、まだ早いかな・・と、考えたけど、食べきれないほどあちこちから出て来ることだし・・ちょっと小さすぎるけど、春の香りを味わって見る事にした。 何にして食べようかな・・と、思案中・・。烏賊と酢味噌和えにでもしたらいいかな・… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月14日 続きを読むread more
岩手山と福寿草と・・ 今朝、ケアホームの朝食が終って・・ふと見たら、昨日まであった雛壇が無い。 旧の3月3日まで飾って置くのかと思っていたのだけど・・でも雛壇の片付いたスペースからは、岩手山がよく見えていた。 窓越しの岩手山 ケアホームの窓越しに岩手山が奇麗に見… トラックバック:0 コメント:6 2008年03月12日 続きを読むread more
白鳥?ヘリ? 朝、今日の食事の介助は、朝食にしよう・・と、ケアホームに向かっていたら・・けたたましい白鳥の声!去年から「飛んでいる白鳥の姿を写して見たい」と思いながら、うちの上空を通ったりもするのに、写せていないのだ。なにも、他の方々のようにいい写真を写したい・・などと、思っているのでは、全くない。ただ、うちの近くを飛んでいる白鳥を、白鳥と識別できる… トラックバック:0 コメント:6 2008年03月11日 続きを読むread more
ルバーブの芽 庭の雪も端っこの方から消え始めてきた。クロッカスの芽でも出ているかな・・と、見に行ったら、ルバーブが、赤い芽を出していた。春も近いかな・・。 裏の畑を見てみたら・・まだ縞々模様・・。 車なしの生活3日め オジさんの車で、週一の湧き水水汲み。ついでの温泉。いつも行っているここ… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月09日 続きを読むread more
レタスとミズナと? 芯から育ってきたレタス、今日、食べようかなと思うので・・その前に記念撮影。 しかし・・野菜ってすごいなあ~と感心してしまう。4,5mmの芯から復活して来るんだから・・。 ミズナは、蕾も出ているけど、腐ってしまうかもしれないので、これも食べてしまおう。折角育ってくれたのに腐らせては、勿体ない。 私は、だぁれ、… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月07日 続きを読むread more
シナマンサク 突然のポカポカ陽気・・と、いっても最高気温は、たった3℃だけど、1,2月の異常な寒さの後には、とても暖かく感じる。最高気温3℃は、平年並みだとか・・それにしても3月なのだから、少しは、春らしくなってもいい頃・・と、ケアホームの帰り、シナマンサクを見に公園に寄ってみた。 シナマンサクも暖かさにつられたのか・・やっと咲いていた。去年は、異… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月05日 続きを読むread more
キッチンの野菜たち 3月になってキッチンの野菜たちにも,、春が来たようだ。豆苗も放っておいたのに大のびに伸びて・・ ふにゃふにゃして倒れてくるので刈り取って・・お浸しに・・。 黒薔薇さんも元気 野菜たちのオールキャストと言うわけでもないけど・・ … トラックバック:0 コメント:2 2008年03月03日 続きを読むread more
弥生は・・霙から 6時・・玄関を開けたら、新聞屋さんの足跡・・。 Hirokoさんからのメール ・・・またまた100歳のお雛様の登場です・・・ 叔母がお雛様にどお?と和紙ちぎり絵で猫柳を描いた屏風をくれました。 yokoさんが、この間、帰り際に「あそこに行ってきたから・・」と言って手渡してくれたお土産・・「何処?」… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月01日 続きを読むread more
散歩道の花・タンポポの原っぱ 県民の森の花の主役は、先週のオオヤマザクラから、今週は、原っぱ一面に咲き乱れるタンポポへと移っていた。 トラックバック:0 コメント:6 2006年05月28日 続きを読むread more