緑の風景・・ 久しぶりの青空・・買い物ついでに、1年ぶりに安比高原まで足をのばしてみた。道々の風景・・。 道々見える岩手山は、雪がすっかり消えて、残っているのは、ほんの一筋・・。 前森山 青葉若葉の山道は、ほんとに気持ちがいい。 馬さん… トラックバック:0 コメント:2 2018年07月01日 続きを読むread more
白銀は招くよ 田沢湖スキー場 ♪雪の山は友達 招くよ若い夢を~♪ 3年前までは、ここで滑っていたのだが・・今は、眺めるだけ・・。それでも白銀の風景は、ただ眺めるだけでも楽しい。 眼下に見えるのは田沢湖 遠くの白銀の山は、鳥海山? … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月05日 続きを読むread more
雪山賛歌 秋田駒ケ岳・田沢湖スキー場 車中から雪を纏った山々を眺めていたら、ふっと「雪山賛歌」という言葉が浮かんできた。5,60年も前に歌った歌だろうか・・もう何十年も歌った事も無いが・・。真っ白の山々も神々しく美しいが、夕日に染まっている雪山もまた美しい。年のはじめにこのような風景に出会えて … トラックバック:0 コメント:2 2018年01月04日 続きを読むread more
雪山賛歌 岩手山 雪の山は美しい。神々しくさえ感じられる。 人気&定番雪山ROUTE BOOK (CHIKYU-MARU MOOK トランピンシリーズ vol)価格:1,728円(2018/1/3 17:12時点)感想(1件) MU3アクセント壁紙 北壁の斜面 ph2089☆ 雪山 山頂 絶景 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月03日 続きを読むread more
飛行機の窓から おじさんが送ってくれた「飛行機の窓から見えた富士山」の写真。 羽の上に見える富士山 東京湾? 甲府上空 南アルプスとの共演 … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月14日 続きを読むread more
本日は晴天なり・・ 今日も昨日に続いて驚くほどの晴天・・2日続けての晴天に吃驚していたら、なんとなんと、もっと驚くことがあった。最低気温が7時に-8,4℃にもなっていたのだった。これは、真冬の1,2月でも、そう度々出る気温ではない。この頃のお天気は、どうなっているのか、まるで季節を無視したようなことばかり続く。 そして、今日は、病院の日、毎月の診察と、2… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月28日 続きを読むread more
岩手山ウオッチング 今日は何日ぶりかわからないほど、しばらくぶりの晴天だった。久しぶりに眺める岩手山は、すっかり雪山の姿になっていたので、買い物ついでに、ちょっと回り道をして岩手山を眺めて見ることにした。 姫神山も今日は、真っ白 【日本画・絵画】篠田雅典『岩手山快晴 (… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月27日 続きを読むread more
岩手山 今日の岩手山・・前回の皺だらけの方向とは、別の側からの眺め・・見る角度によって表情も色々。 【新品】【本】岩手山 岩手日報社企画出版部/編集価格:1,296円(2016/11/20 13:06時点)感想(0件) トラックバック:0 コメント:0 2016年11月20日 続きを読むread more
姫神山と月と落ち葉 いつもの散歩道、東の空には、姫神山とピンクの雲と端っこの方に月・・。 林の木々もすっかり葉を落としている。 落ち葉、落ち葉、落ち葉 どこを見ても落ち葉 帰る頃には、東の空も薄暗くなって月もはっきり見えるよう… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月13日 続きを読むread more
姫神山と落ち葉 12月並みの寒さが続いたり、二度目の雪が降ったりで、姫神山もすっかり冬の装い。 公園の木々は、葉を落として、冬支度 【秋・造花(落ち葉)】いちょう落ち葉セット (50枚入)価格:681円(2016/11/12 00:31時点)感想(0件) 【秋・造… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月12日 続きを読むread more
岩手山と皇太子殿下御歌の歌碑 これは、県民の森から眺めた岩手山・・高速道や鉄道沿線から眺める姿とはかなり違う。「え~これが岩手山?」とはよく聞く言葉。岩手山は、眺める場所によってその山容を変える。 これは、平成天皇が皇太子時代に詠まれた御歌の歌碑。59年の全国育樹祭に、当時皇太子として来県された折に詠まれたもの。かつては学習院の八幡平校舎があったことか… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月04日 続きを読むread more
山の日 八幡平樹海ライン~大沼 8月のカレンダーをめくった時の事、11日が日曜日でもないのに赤くなっている「何だろう・・」と思って眼鏡をかけてみたら『山の日』・・「へぇ~いつの間に、こんな日が出来たんだろう?」前からあったのかも知れないけど、私は物忘れがひどいから、きっと忘れたんだろうなと思っていた。でも、今日になってテレビで、やたら「山の日、山の日」と言ってて、どう… トラックバック:0 コメント:2 2016年08月11日 続きを読むread more
おひさしぶりの岩手山 束の間の青空に、おひさしぶりの岩手山・・また今夜からは、暴風雪になるらしい。 岩手山価格:1,296円(2014/12/21 11:31時点)感想(0件) 東北百名山地図帳 [ 東北山岳写真家集団 ]価格:3,672円(2014/12/21 11:30時点)感想(2件) トラックバック:0 コメント:4 2014年12月21日 続きを読むread more
真っ白になった姫神山 雪がふるのに、気温の低い日ばかり続く・・姫神山も真っ白。 早く寒気がぬけてくれないかな~ MIXA IMAGE LIBRARY Vol.63 冬景色 XAMIL3063【新品】【取寄品】[送料540円]価格:8,421円(2014/12/8 14:46時点)感想(0件) トラックバック:0 コメント:0 2014年12月08日 続きを読むread more
病院と岩手山 最低気温は-7℃! 今日は、毎月の診察を受けに病院へ行く日。ついでにインフルエンザの予防注射もする予定だったが、風邪が治りきっていないので「体調のいい時に、来てください。」と言われて、延期ということにになってしまった。「何度も、病院へ行きたくないんだけどな~」 帰りに岩手山を見て帰った。この頃は、悪い天気続きで、あまりはっきり見えない、こんな日が多い… トラックバック:0 コメント:2 2014年11月19日 続きを読むread more
白くなった姫神山 昨日の姫神山・・・窓から見たら「おぉぉ~真っ白!」 よく見える公園まで出かけて、写してみたかったが、 体調不良で、外を歩きたくないので、 おじさんにカメラを渡して 写してきてもらった。 ここは、市指定の重要眺望地点 姫神山眺望 「この… トラックバック:0 コメント:2 2014年11月17日 続きを読むread more
ワタスゲ 昨日のこと・・reikoさんから電話で「fusakoさんお勧めの大場谷地に行ってみない・・」という事だった。私は、「遠すぎるし、そんな長距離運転したくない。」と言ったのだが、運転はreikoさんが、するというので、そこは、ちゃっかり・・「私が、運転しなくてもいいなら、喜んで行きます~歩く所も殆ど無い道端の谷地だし・・」ということで、今日… トラックバック:0 コメント:6 2009年07月18日 続きを読むread more
梅雨の晴れ間 梅雨の晴れ間・・一週間ぶりくらいに全容を現した岩手山を眺めながら思う。今年の梅雨は、雨の降り方が異常・・梅雨時の降りかたじゃない・・まるで台風のように強風が吹き荒れ、木の枝は折れ、草花は倒れ・・たたきつけるような雨が降る。まるで昨今の世情のようだ。 道端のバイケイソウ・・すっかりぼけてしまったけど・・。 トラックバック:0 コメント:2 2009年07月15日 続きを読むread more
タカネスミレ この写真は、fusakoさんから届いた秋田駒ケ岳のタカネスミレ・・fusakoさんの話によると「秋駒のタカネスミレは日本一の群生といわれるほどで、それはそれは、見事でした。」 う~ん、確かにすごい群生・・素晴らしい!!!fusakoさん トラックバック:0 コメント:2 2009年07月13日 続きを読むread more
自動車道の風景①前森山など 昨日のこと・・昼近く、産直めぐりをするというおねえさんたちに、いい年をして、私までついて行った。途中でちょっと温泉に(奥中山高原)寄った。温泉の目の前には、でんと西岳が座っている。山全体がスキー場だ。20年くらい前には、時々通っていたスキー場なので、懐かしい。家からは、ちょっと遠いので、今は、もう来ることがないが・・。ここは、まだ高速に… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月15日 続きを読むread more
小雨降る道端の風景と水沢温泉 東京から遊びに来ていた甥が、水沢温泉に行くというので、私も便乗させてもらって、二年ぶりの水沢温泉へ・・。 今日は、雨降り・・降ったり止んだり・・。しかし、水沢温泉を目指して走る46号沿いの風景は、素晴らしかった。深山幽谷・・とでも言いたいような・・そんな風景が続いていた。 … トラックバック:0 コメント:4 2009年05月13日 続きを読むread more
岩手山・焼走り溶岩流 岩手山焼走り溶岩流の麓・・宮沢賢治が「鬼神たちの棲家」と歌った溶岩流の風景とは対照的な優しい芽吹きの色が広がる。 林の中に建つ賢治の詩碑「溶岩流」 詩碑の周りには、スミレやエンレイソウなどが咲いていた。 果てしなく続く溶岩流・・まさに「鬼神たちの棲家」 トラックバック:0 コメント:0 2009年05月11日 続きを読むread more
八幡平アスピーテライン秋田側からの眺め(大深沢展望台) ちょっとした温泉めぐりをすることにして・・今日の目的地は、志張温泉。秋田側のアスピーテを下る。 大深沢展望台からの眺め。 トラックバック:0 コメント:0 2009年05月10日 続きを読むread more
八甲田・田茂萢岳山頂~酸ヶ湯 山頂の風景、空気を満喫・・次の目的地は、酸ヶ湯温泉。酸ヶ湯コースをスキーで降りたいところだが、今日のところは、ロープウエー・・。 ロープウエイーから眺める風景で、ちょっと滑った気分・・。 山を降りるにしたがってブナの芽ぶきが見られるようになっていく。 スキーで降り… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月10日 続きを読むread more
八甲田・田茂萢岳山頂 素晴らしい眺め!!!「棒にしがみついてでも登って来ただけの価値は充分にあるね~」 「樹間コースを滑り降りたら、気持ちいいだろうなあ~」 田茂萢岳山頂からの雄大な眺め、そしてすがすがしい空気・・冥土の土産と思ったけど・・なんか、ちょっと寿命が延びてしまったかもしれない。 トラックバック:0 コメント:4 2009年05月09日 続きを読むread more
八甲田・田茂萢岳(ロープウエー) 早春の八甲田・・冥土の土産・・とは、よくいうが、ほんとうにもう一度、あちらに行く前に雪の八甲田に登れることになって、大々感激の一日だった。雪の八甲田は、25年前にスキーに来て以来・・初めてかもしれない。 ロープウエー乗り場に到着 ロープウエーに乗り込んで・・しかし高所恐怖症の私は、柱… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月09日 続きを読むread more
一本桜と岩手山 道路の雪も消えて走りやすくなってきたので、産直の帰り、一本桜まで足をのばしてみることにした。 春子谷地から眺める岩手山、雪が消え始めている感じ・・。 10数年前にワールドカップが開催された雫石スキー場、高倉山&小高倉山。(メンズダウンヒルコースとレディスダウンヒルコース・・)最後に滑ったのは、いつだった… トラックバック:0 コメント:6 2009年03月11日 続きを読むread more
富士山④黄昏時 妹の送ってきた富士山の写真・・黄昏時、河口湖の対岸の旅館の窓からの眺めだという。 こちらは、黄昏時の岩手山・・散歩のときに写したもの・・こうやって並べてみると、妹の言うように、たしかに親戚のような感じもする。 トラックバック:0 コメント:4 2009年03月09日 続きを読むread more
スキー物語・最終回② やまばとコースを景色を眺めながら、ゆっくり降りる。 72歳、スキー人生、最終回、無事終了。 《どんとはれ》 トラックバック:0 コメント:4 2009年03月06日 続きを読むread more
スキー物語・最終回① 山頂を目指す安比ゴンドラの中からの窓越しの風景。両脇の林の中には、点々とウサギやいたちやたぬきなどの動物の足跡・・。 安比ゴンドラを降りて・・ザイラーゴンドラの方を見たら・・「岩手山だ!」 スキーを脱いでちょっと階段を登ると岩手山の全容が見えるのだけど・・今の私は、そんなことで体力の浪費をしていられない。安比ゴンドラの降… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月05日 続きを読むread more