柿の枝・ボケ日記(ご飯焚き失敗の巻) Yさんから貰った枝についてる柿( http://bakke.at.webry.info/200711/article_15.html ) 一ヶ月以上経って、大分萎びてきたし・・「そろそろ食べようかな。」 でも、一ヶ月以上、お部屋を明るくしてくれたのだから、食べる前にちょっと写しておこう。 有難う! ボケ日記 ご飯焚き… トラックバック:0 コメント:8 2007年12月12日 続きを読むread more
鉢の苺② 今朝は、珍しく晴。ストーブの前に広げていた洗濯物も、外に出せた。 玄関に日の光が差し込んで、鉢に移した苺の花が輝いて見える。 外の苺は、半分雪に埋もれている。さすがに雪の中では、花が咲いていないけど、葉っぱは、元気だ。 今は、自家用でもなければ、季節感の無いハウス栽培ばかりになっているように思うが、苺は、本当は、寒さが嫌いでない植… トラックバック:0 コメント:2 2007年12月10日 続きを読むread more
12月の野菜畑・苺と焼かぼちゃ 外の苺に、今頃、花が咲いたり、実がなったりしている。去年は、吃驚して鉢に移したが、今年は、鉢に移したりするのは、やめようと思っていたのだが・・でも、霜が降りても雪が降っても、真冬日になってもハウスでもないのに花を咲かせている苺を見たら、やっぱり鉢に移してしまった。外の苺は、偉いなあ・・石油無しで花を咲かせたり、実をならせたり・・私も石油… トラックバック:0 コメント:2 2007年12月02日 続きを読むread more
ストーブの上で焼林檎 灯油、ガソリンの相つぐ値上げ・・。しかし、ストーブをつけないで我慢できる気温でもないし・・。本当に、どうやって、苦しい家計をやりくりすれやいいのさ・・と言う感じ。でも、家計の直撃だけでなく、氷河も融けているということだし・・ストーブをつけるたびに少々の罪悪感を感じながら・・ちょっとの熱も無駄にしては、いけないと、ストーブの熱も無駄なく利… トラックバック:0 コメント:7 2007年11月26日 続きを読むread more
道端のカンボクの実 冬枯れの林、赤い実が目立っていた。春にカンボクの花を見つけた場所だな・・と近寄ってみた。やっぱりそうだった。カンボクの実・・大分萎びてしまっているが、冬枯れの林のほっとする彩りになっている。 カンボクの花 http://bakke.at.webry.info/200706/article_9.html トラックバック:0 コメント:4 2007年11月25日 続きを読むread more
今日の雪景色・ウメモドキとガマズミ 今朝も雪・・冬が来るっていう事も忘れるほど暖かい日が続いていたのに、突然の寒波。11月に降った雪は、すぐに消えるものなのに、根雪になりそうな感じもする。今年もなんだか、とっても変・・これ以上急激な気候の変化が無ければいいが・・。 今朝は、資源ごみの軽いゴミ出し・・道端の木に雪がかかって奇麗だったので、帰りは、遠回りで帰った。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年11月22日 続きを読むread more
今朝は雪景色!① 窓を開けたら・・庭は、一面の雪景色になっていた。 昨夜、入っていたYさんのメール、「暖かい日が続いていたので、冬に向かっていることを忘れていました・・」 ほんとほんと、今頃雪が降るのは当たり前なのに、なんか雪が降ったり、気温がマイナスになったりすると吃驚してしまう・・やっぱり季節には、当たり前に巡ってもらわないと・・最近は、… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月19日 続きを読むread more
初冬・カマツカの実と桐の実 タイヤ交換に出かけたとき、道端で見かけたカマツカの実。ちょっと止まって眺めた。 ほんの僅か残った葉っぱと実が寒そうに震えている感じだ。 桐の木も葉をすっかり落として実だけが残っている。 桐の花 http://bakke.at.webry.info/200606/ar… トラックバック:0 コメント:6 2007年11月17日 続きを読むread more
晩秋の風景・キカラスウリ 道端は、すっかり晩秋の風景。去年もここで、キカラスウリの実を見たので、今年は、何とか花を見たいと思っていたのだが、見ないうちに、また実の季節になってしまった。 トラックバック:0 コメント:4 2007年11月16日 続きを読むread more
味覚の秋・柿と林檎 今年もYさんからの嬉しい嬉しい枝つき柿のプレゼント。 産直に林檎を買いに行った。散々迷った挙句に、この間買った、はずれ林檎のハックナインが美味しかったので、今回もハックナインを買う事にした。一個、100円以上はする林檎だと思うけど、色つきに斑があるのが一袋10個入り300円で出ていた。なんというお買い得! … トラックバック:1 コメント:5 2007年11月10日 続きを読むread more
県民の森・晩秋 白樺 県民の森は、晩秋・・白樺は、もうすっかり葉を落としていた。 岩手山には、うっすらと雪がかかっている。 葉の落ちた林でナナカマドの実の赤が鮮やか・・。 ドウダンも晩秋の森に彩りを添えていた。 トラックバック:0 コメント:4 2007年11月05日 続きを読むread more
巨大南瓜 小岩井農場の巨大南瓜・・このごろ十月になると道端でも、何処でも彼処でも巨大南瓜がゴロゴロしている。にわかクリスチャン・・ということかな・・。見てる分には、面白いけど・・。 去年のハロウイン南瓜 http://bakke.at.webry.info/200610/article_43.html … トラックバック:0 コメント:4 2007年10月31日 続きを読むread more
食欲の秋・サルナシと紅玉 産直で見つけた「サルナシドリンク」・・珍しいので、ちょっと試して見る事に・・そういえば、サルナシの季節だし・・。 ドリンクは、甘味も控えめで、すっきり爽やか、なかなか美味。 温泉の直売の棚の上にサルナシが沢山置いてあった。一パック100円。これは、山のサルナシ、自然のもの。ジャムにするので二パック買った。 サルナシ… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月29日 続きを読むread more
兄川渓谷沿いの紅葉① 安比高原の兄川渓谷沿いの紅葉・・山の仙人(リーダー)は、「今年の紅葉は、あんまり、よぐないなあ・・」と言う。でも、私たちにとっては、これで十分、誰も居ない渓谷沿いの景色の独り占め(グループで行ってるからグループ占めということになるかな・・)だった。 川の向こうの透き通るように白い葉っぱは、コシアブラ。毎年見に来ている風景だ… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月28日 続きを読むread more
お山は雪! 今朝はすっきりとした秋晴れだった。ゴミだしの帰りに見た岩手山・・「おっ、初冠雪!」じゃなかった・・初冠雪は、もう、4,5日も前のようだったから、只の雪か・・。 写しておこうかな・・と思ったら、ポケットにデジカメが無い。そうだった、デジカメ壊したんだった。今は、妹から貰ったデジカメを使っているのだった。でも、ポケットに入る大きさではない… トラックバック:0 コメント:6 2007年10月24日 続きを読むread more
八幡平の紅葉③木の実 華やかな紅葉の陰に隠れて目立たないが、木の実もいくつか目についた。殆どは、もう終っているようだったが・・。 タムシバの実は、はじけて・・鳥を誘っているのかな?アカミノイヌツゲは、常緑低木、葉は、周りの風景に不釣合いなほど青々している。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年10月19日 続きを読むread more
道端の赤い実・白い実・黒い実 お馬さんを見ての帰りの山道で真っ赤な木の実を見つけた。ガマズミだ。 ガマズミの近くに白い木の実・・どう見てもムラサキシキブ・・でも、白いのは見た事が無い。 「シロシキブ」と言う名前が、浮かんできた。帰って急いで図鑑を見た。あった・・へえ~やっぱり、シロシキブなんだ・・。 ムラサキシキブの花は、うすいピンクの… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月16日 続きを読むread more
林檎畑 産直の傍の林檎畑・・収穫もかなり進んで、林檎の数も大分、少なくなってきている。 産直で、林檎を買うときには、いつも、安いのとか、美味しいのとか、ガツガツしてるけど・・そういえば、たしか、藤村の詩に林檎が出てくるのがあったっけ・・。ガツガツしてばかりいないで、 たまには、五十数年前に暗記した藤村の詩でも思い出してみるのも、ボケ防止… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月14日 続きを読むread more
十和田湖 例年、混雑を避けて春か初夏の頃に十和田湖に行っていたが、今年は、混みあう十月に行く事になった(運転は、中年のおじさん)今年は、いつまでも暑かったからか、紅葉には、ちょっと早かった。 薄荷峠からの眺め 駐車場のナナカマドだけ… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月12日 続きを読むread more
庭の花・ホトトギスと「ポポー日記おまけ」 ホトトギスも今年は、早く咲いたのか、霜が降りる前に咲き終わりそうだ。 鳥が運んでくれたらしいコムラサキシキブの実も奇麗な色になって・・。 「ポポー日記」おまけ ポポーの木に、アサガオが絡みついて花を咲かせていた。アサガオを見て、ついでに、何気なく木の下を見たら・・また2個落ちてる!また食べられる・・嬉しいナ… トラックバック:0 コメント:6 2007年10月11日 続きを読むread more
ポポー日記 (最終回) 5日前、この3こで、お終いかと思っていた・・。 でも、昨日、一個落ちていて、今日、強風が吹いたら、また一個落ちてきた。今年の合計は、なんと257個・・。食べ切れなくて真っ黒になったのが15,6こ、これは、土に埋めて、来年、苗やさんでもしようかな。 ポポーさん、春の花から、今まで、随分楽しませてくれて有難う! 今… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月10日 続きを読むread more
安比高原・秋色④サワフタギとノイバラ サワフタギの実、今は、青色がだんだん濃くなって瑠璃色に近付いている。 ノイバラは、真っ赤な実・・。 イヌツゲは、黒い実・・高原の秋は、色とりどりの木の実に溢れている。 ミズナラの木の下には、… トラックバック:0 コメント:6 2007年10月06日 続きを読むread more
安比高原・秋色② あなたは、だ~れ? あなたは、だ~れ、だれでしょね~ 高原を鮮やかな紅葉と真っ赤な実で彩るコマユミ・・実をアップにしてみたら、なんかとってもユーモラスな形だ。 トラックバック:0 コメント:4 2007年10月05日 続きを読むread more
八幡平初秋⑥ノリウツギなど 大沼の周りには、ノリウツギも多い。飾り花が下を向いて実が出来ているけど、まだまだ奇麗。 アクシバの実 ウワミズザクラの実 トラックバック:0 コメント:4 2007年10月04日 続きを読むread more
八幡平初秋⑤ムシカリなど 初秋の大沼の周囲・・鮮やかな色の木の実が目立つ。 ムシカリの実(オオカメノキ) まだあまり色付いていない木々の中、ヤマウル… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月04日 続きを読むread more
八幡平初秋④この実なんの実? おもしろ~い!この実、なんの実?気になる実・・。 あららら~、コウホネさん、あなたの実でしたのね。 トラックバック:0 コメント:9 2007年10月03日 続きを読むread more
八幡平初秋② 大沼 大沼周辺の草木も、今は、実りの時を迎えていた。 サワギキョウの実 殆どの竜胆は、閉じていたが、この一個だけ開いていた。 ウドの実 アキノウナギツ… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月02日 続きを読むread more
お月見 ポポー日記⑧ 今日は、お月見・・買い物がてら、ススキを採ってきて飾らなくちゃ・・と思って出かけたのに、花バサミを持って行くのを忘れてしまった。仕方なく、ススキを採るのは、諦めて、写真で我慢する事にした。その上、いつも美味しいお団子を売っている道の駅の産直にお月見用にお団子を買いに寄ったら、売り切れ・・。どうもついていないな・・と思ったけど、代わりに玉… トラックバック:0 コメント:5 2007年09月26日 続きを読むread more