庭のピンクの小花 タイムとスイートピー 荒れ放題の庭で20年以上、スギナやドクダミなどの雑草に押されながらも、自分の居場所を守っているタイム・・。 タイムの中に、ソープワートが忍び込んでいる。 ここでは、アップルミントが入り込んでいる! ここには、ドクダミとギボウシが・・ タイムには、抗菌、殺菌、抗ウイルス、防腐、去痰、… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月01日 続きを読むread more
ワイルドストロベリージャム 折れた薔薇 小さい小さいワイルドストロベリーだけど・・ 沢山採れたので・・ 今日もジャムになった。 真っ赤な薔薇が、今年も沢山花を咲かせていたが、昨日から降り続いた雨で、殆ど全部折れてしまった ウェッジウ… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月28日 続きを読むread more
ドクダミの花ローション 今日は、花でローションを作ることにした。全草で作るのと効能的には、変わりはないが、嫌な匂いがないので、皮膚トラブルだけでなく化粧水としても使える。 花を一杯詰め込んでホワイトリカーを入れる。全草を使ったものと違って、数日で使えるようになる。 どくだみ化粧水 地の塩社価格:734円(2019/6/24… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月25日 続きを読むread more
庭のハーブ ルー ルーは、強い香りが害虫やハエを防ぐというので庭のあちこちに植えている。本当は、そんな効能よりも、鮮やかな緑の葉っぱと黄色の花の方が好きで植えている。 ルーの強い匂いは、猫除けに使われるというが・・それにしては、不思議なことに、庭を通る猫が5匹もいる。 おまけのアップルミント・・荒れ庭でドクダミ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月24日 続きを読むread more
ドクダミローション 雑草園を席捲しそうな勢いで蔓延っているドクダミ・・繁殖力の強いこのドクダミは、取っても取っても増えてくる困ったちゃん・・しかし、この困ったちゃんには、凄い薬効がある.というので、毎年ローションやお茶を作っている。 今年もドクダミの花が咲いてきたので、ローションやお茶をつくることにした。 刈り取ったドクダミを水… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
レタス お向かいのおじいさんが、採れたての高原レタスを2個持ってきてくれた。え~2個も・・食べきれない・・と思ったけど、折角なので、ありがたく頂くことにした。朝が来たのテーマソングじゃないけど、私は、365日、朝は、レタスとキャベツ、玉ねぎ、トマト等々のサラダを食べている。なので、冷蔵庫には、まだ丸々1個あるし、木曜日には、宅配でも届く・・これ… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月10日 続きを読むread more
苺とワイルドストロベリー たった1株の苺の苗が、10年ほどで、どんどん増えて、あちこちで、雑草に交じって、ほとんど野生化している。苺って逞しいんだなぁ~ 雑草の中でも毎年、実をつけてくれる ワイルドストロベリーは、苺のミニチュア。名前の通りワイルドで、あちこちに増えている。・・和名は「セイヨウヘ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月09日 続きを読むread more
マロウの花 サプライズティー マロウの花が、いつもの年より大分早く咲きだしている。マロウの花は1日花・・1日で萎れてしまう。 萎れないうちに花を摘んで乾燥させる。 乾燥すると濃いブルーになる。 ブルーのテイーに、レモン汁を一滴たらすと、ピンクのテイーに変化する。 色が変化するので、サプライズティー等と言われて… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月08日 続きを読むread more
ワイルドストロベリー 雑草の中にチラッと赤い色が見えて・・よく見てみたらたら、ワイルドストロベリーの実だった。 まだ食べられるほどでは無いが、ちょっと楽しみ・・。 【種子】ワイルドストロベリー四季なりイチゴサカタのタネ価格:216円(2019/6/1 07:16時点)感想(46件) ウェッジウッド ワイルドストロ… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月01日 続きを読むread more
雑草園の花(ツユクサ・ミヤコワスレ) カモミールティー 雑草園で雑草に負けじと蔓延っているのは、ツユクサ・・。 ミヤコワスレは、雑草の中で細々咲いている。 ジャーマンカモミールの花が咲いたので、1年ぶりのフレッシュハーブティーに・・ オーガニックハーブティー カモミールティー 24g(20袋)Gard… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月31日 続きを読むread more
ハーブテイー テレビで「手作りハーブテイー」というのをやっていたので、見ていたら、何だか、いつも私がやっているようなことだった。ちょっと違ったのは、私はホットだが、テレビの方は水出しだったこと。最近は、夏日続きばかりなので、私も水出しで作ろうと、使うハーブを、早速、雑草園で採取・・。 アップルミント … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月19日 続きを読むread more
ルッコラと青紫蘇 百均でルッコラと青紫蘇2袋で百円 という種を買ってきてうえた。 ルッコラは、沢山芽が出たので しばらくサラダなどで食べていたが、 あまりの暑さのせいか花が咲き 始めた。 青紫蘇も細々芽を出したのだが虫に喰われて無残な姿・・食べられる状態ではない。不思議なことにポポーの木… トラックバック:0 コメント:2 2018年07月20日 続きを読むread more
庭の花 フェンネルと虫 夏の庭を涼しくしてくれるフェンネルに花が咲きだした・・よく見るとフェンネルの花にダダがいる! 今年も、やっぱりダダが来ていた・・(ダダというのは、ウルトラマンに出てきたダダ星人のような模様がついている虫なので、ダダと呼んでいるけど、正式名称は、知らない) ここにもダダ! … トラックバック:0 コメント:4 2018年07月18日 続きを読むread more
庭の花 アップルミント 20数年前には、アップルミントの他にもパイナップルミントやグレープフルーツミント等々10数種類のミント類を植えていたが、そのミントたちの殆どが荒れ庭から消え去っしまった。今、細々と残っているのが、ペパーミントとスペアミント・・裏のあまり日当たりの良くない所で小山を作っているのが、ニホンハッカ・・。しかし、アップルミンだけは、所かまわず猛… トラックバック:0 コメント:2 2018年07月17日 続きを読むread more
エデイブルフラワー(チコリとナスタチューム) 庭のあちこちでチコリが 咲きだした。チコリは 背が高いので、雨風で 折れたり倒れたりして しまった。 それでも曲がったままで あちこちで咲いている。 チコリも一日花・・と言う より半日も、もたない花。 午後には、すっかり色 褪せてしまう。 花の… トラックバック:0 コメント:6 2018年07月15日 続きを読むread more
庭の花 ソープワート(サポナリア) ソープワート(サポナリア)は 全草にサポニンを含んでいる ハーブ。 サポは石けんという意味で 古くは天然石けんとして利用 されていた。 性質も強く、地下茎を伸ば してどんどん広がっていく ので、わが家の荒れ庭は 野生化しているソープワートに 殆ど占拠されている。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月12日 続きを読むread more
庭の花 マロウ 昨日からの強風で庭のマロウも、すっかり横倒しになっている。 マローは、花や葉をテイーとして利用できるハーブ・・。 マローの花は、一日花・・ハーブテイーにするのには、朝のうちに摘んで乾燥させる。 乾燥した花は、ピンクからブルーに変化。 乾燥したブルーの花に熱湯を注ぐとブルーのテイーができる。ブル… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月28日 続きを読むread more
エディブルフラワー ナスタチューム 去年のこぼれ種から出てきたナスタチュームにやっと花が咲き始めた。ナスタチュームは、花ばかりでなく、葉っぱも茎も食べられる。いつもは、サラダやパスタなどで使っていたが、今日は蕎麦に使ってみることにした。 ナスタチュームは、全草ピリ辛のワサビのような味なので、茎は、細かく刻んでふりかけてみた・・。お味は、星☆☆と言うと… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月26日 続きを読むread more
庭の花 ラムズイヤー ラムズイヤーの白い葉っぱは、ふわふわした柔らかな手触りで、子羊の耳という名前がぴったり・・しかし和名は、ワタチョロギ・・あんまりかわいくない変な名前。 花が綺麗なうちに刈り取ってドライフラワーに・・。 ラムズイヤー(ワタチョロギ) ハーブ苗 9vp Lamb's Eyers価格:324… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月25日 続きを読むread more
庭の花 セントジョーンズワート セントジョーンズワートは、太陽が一年で最も高い夏至の頃に金色の花を咲かせるので、古代から太陽の力が宿っているハーブとされているのだという。 中世ヨーロッパでは悪魔や魔女を遠ざけるお守りとして玄関や窓に吊るされたのだとか・・。 セントジョーンズワートは、鬱病や不眠症等に効果のあるサプリメントとし… トラックバック:0 コメント:5 2018年06月23日 続きを読むread more
ルバーブおにぎり 4,5日前、偶然見たテレビの番組でルバーブを使った料理を 紹介していた。 私は、ルバーブでは、ジャムとパイくらいしか作ったことが なかったので、他にはどんなものがあるか、ちょっと興味が あったので見ていた。 紹介されたものの中で、一番驚いたのが「ルバーブおにぎり」 「えっ!ルバーブのおにぎり!」と驚いたけど、見ていたら 簡… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月21日 続きを読むread more
ドクダミ茶・ルバーブジャム 庭中に蔓延っているドクダミに花が咲き始めたので、今年もまたドクダミ茶を作ることにした。例年ローションも作っているのだが、ローションは去年のが、まだ残っているから、どうしようかな ドクダミ茶は、よく洗って乾燥させるだけ・・薬効は実に、様々 アレルギー性鼻炎、喘息、糖尿病、腎臓病、膀胱炎、整… トラックバック:0 コメント:2 2018年06月14日 続きを読むread more
ワイルドストロベリー 連日の30度越えの気温に 早くもワイルドストロベリーが 色付き始めた。 例年より大分早い。 ウェッジウッド (WEDGWOOD) ワイルドストロベリー ティーポット [S] 600ml 【送料無料祭】価格:19,656円(2018/6/4 16:03時点)感想(68件) … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
庭の花 苺・ワイルドストロベリー 雑草に交じって苺もあちこちで花を咲かせ始めた。この苺も20年くらい前に貰った1本の苗から、あちこちに蔓を伸ばして増えている。今ではほとんど野生の苺・・。 雑草の中で逞しく増え続けるのはワイルドストロベリー(西洋蛇苺)も同じ・・。 苺の仲間は、荒れ庭でも実をつけてくれるのでうれしい{%ありが… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月16日 続きを読むread more
ルバーブジャム 今年は、何もかも成長が早い・・ルバーブも急に伸びている。もうジャムが作れるナ・・ ・・という事で、ジャムを作ることにした。 カットした葉柄に、砂糖を入れて煮詰めるだけ・・柔らかいので簡単にできる。 ルバーブに含まれている主な栄養は、カリウム、カルシューム、アントシアニン、ビタミンB1、B… トラックバック:0 コメント:4 2018年05月10日 続きを読むread more
今日のクロッカスとルバーブ 今日は、曇りで強風が吹き荒れた一日・・クロッカスたちも花を閉じたままだった。 ルバーブは、だいぶ葉を広げているが、食べるのには、まだちょっと早い・・「早く大きくなあれ!」 クロッカス球根セット 混合 40球入新品価格¥2,989から(2018/3/29 10:06時点) … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月29日 続きを読むread more
嵐の後は地震! 6時半頃、地震・・強くなるかと身構えたが、何とか震度3程度で治まってくれた どうやら地震は4度目春の嵐のしめだったようだ。 嵐の後の庭 雪を被っているルバーブ 雪が降ったと言っても、やはり春の淡雪・・10時頃には、すっかり消えていた。 雨ニモマケズ 外国人記者が伝えた東日… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
春の兆し ルバーブの芽 太陽の力は、実に偉大・・あれほど積もっていた庭の雪をあっという間に消しさった。雪の消えた庭に何か春の兆しでもないかと探してみたらルバーブが芽を出していた。 ルバーブに期待される効能 高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防 カリウムが多く含まれており、体内の余分なナトリウムの排出を促す作用があることか… トラックバック:0 コメント:6 2018年03月18日 続きを読むread more
リボベジの季節 この間、霜が降りる前にと花瓶に避難させておいたナスタチューム。 段々、葉っぱが黄色くなってきて、よく見たら、小さい葉っぱが出ているものがある・・ 小さい葉っぱの出ているものを取り出してみたら・・なんと、白い根が出ている。知らなかった!!!ナスタチュームがら根が出るなんて・・ということで、ナスタチュームは、今年… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月19日 続きを読むread more
落ち葉道② 歌碑 今にも雪が降り出しそうな落ち葉道・・落ち葉を踏みながら歩く。 ヤドリギ 何故か早春の花、エゾムラサキツツジがポツンと一つ二つ咲いていた。 ここにも石川啄木の歌碑 … トラックバック:0 コメント:2 2017年11月18日 続きを読むread more