送り盆 昔は、送り盆の16日には、お盆の間帰ってきた霊が現世からまたあの世へ戻っていくというので、家の門口や、墓地で送り火を焚いて送り出すのだった。今は、もう墓地でも家の門口でも、殆ど焚くことが無くなった。昔は、お盆は、旧暦だったので必ず満月を挟んでいたので、月明かりでの墓参りで、墓には提灯を下げたり、色んなものを供えたものだったが、最近は、夜… 気持玉(25) コメント:2 2022年08月16日 続きを読むread more
8月15日 松葉ボタンの思い出 77年前の8月15日は、暑い日だった。私は国民学校の3年生、8歳だった。しかし、この日見た光景は、8歳の子供の脳裏にしっかりと焼き付いていて、何年経っても、薄れることは無い。 昭和20年8月15日、祖母の家の広い居間には大勢の人が、集まっていた。当時は、ラジオのある家は、少なかったので、ラジオのある祖母の家で玉音放送を聞くために集… 気持玉(31) コメント:6 2022年08月15日 続きを読むread more
中尊寺蓮 26号に乾杯! お盆だからなのか、何となく中尊寺蓮を思い出した。 写真は、震災のあった年に見に行った時のもの。 中尊寺ハスとは 昭和25年、金色堂に安置されている奥州藤原氏父子四代の「ご遺体学術調査」が行われた。その折、四代泰衡公の首桶から百粒あまりのハスの種子が発見された。その種子を大賀博士が持ち帰り、その後、門下生の丹精によって、… 気持玉(30) コメント:6 2022年08月14日 続きを読むread more
マスク会食 行動制限も無くなってきたので「ちょっと遅れた、退院祝だよ・・」と言って、おじさん達が、お寿司屋さんに誘ってくれた。 まずは全快を祝ってと乾杯 大好きな岩牡蠣・・大きすぎたので、半分食べた。 山盛りのお刺身、大好きな🐙ちゃんを食べた。 ホヤも大好きなの… 気持玉(25) コメント:12 2022年08月13日 続きを読むread more
蕎麦畑 干し草ロール 道端の蕎麦畑 干し草ロールがいっぱい転がっている。 今日は、朝から雨が降ったり止んだり、大雨注意報が出たりと落ち着かない天気だったが、明日からお盆なので、晴れ間を見つけてやっと墓掃除に行って来た。 大人気!!北舘製麺の「半生わんこそば」180g×3つゆ付きです!!価格:1,080円… 気持玉(28) コメント:6 2022年08月12日 続きを読むread more
山の日 今日は、山の日・・山については、今まで、登った山、見た山を思い出してきたので、今日は、山の中の巨木などを訪ねてみる事にする。 大きなミズナラの木の下で~アナタとワタシ~仲良く踊りましょ~ 大きなミズナラの木の下で・・(^^♪ 白樺林とエゾアジサイ ヨツバヒヨドリ … 気持玉(27) コメント:8 2022年08月11日 続きを読むread more
戦時中の学校生活 イナゴ 戦時中の学校生活で、この時期になると思い出すのは、イナゴ捕りの事。私は、国民学校の一年生、まだ6歳の時の事だった。 その6歳の子どもに求められてにいたのは、イナゴを捕まえて学校に提出するという事だった。何のためのイナゴなのかというと戦地の兵隊さんの食料になるという事だった。私たち、低学年の子供は田圃に行って、一生懸命イナゴを捕まえて学… 気持玉(26) コメント:6 2022年08月10日 続きを読むread more
長崎原爆の日 長崎の平和祈念式典で被爆者でつくる合唱団、「被爆者歌う会『ひまわり』」の歌を聴いた。メンバーの平均年齢が81歳と高齢化したので、式典への参加はことしが最後になるのだという。 長崎の平和公園には、60年ほど前に、一度訪れた事がある。 今日は、テレビで平和記念式典を見ながら「被爆者歌う会『ひま… 気持玉(10) コメント:6 2022年08月09日 続きを読むread more
松根油とヒマ 77年前の夏の事。祖母の家には、兵隊さんが二人宿泊していた。上官と多分、二等兵・・上官は、いつも二等兵をいじめていて、子供心にも、その上官が憎らしかったような記憶がある。何のために宿泊していたかと言うと、戦争で使う船や飛行機の油が不足しているので、松の根から油をとるためだということだった。兵隊さんたちは、山に行って松の木を倒して根を掘っ… 気持玉(10) コメント:8 2022年08月08日 続きを読むread more
太平洋戦争末期の八丈島 8月は、出来るだけ77年前の戦時中の事を思い出して書いてみようと思う。来年があると思わずに、これが最後になるかもしれないと思って書く事にしようと思う。 もう、65年も前の事になるが、学生時代に八丈島の友達の家に、友達、4,5人で一週間ほど滞在させてもらったことがある。何故、一週間も滞在したのかというと、今なら飛行機も船も毎日出てい… 気持玉(25) コメント:6 2022年08月07日 続きを読むread more
広島原爆の日 セピア色のこの写真は、47年前に広島の平和公園を訪れた時のもの・・広島を訪れたのは、あの時代を生きていた者として最低限の義務として、広島、長崎、沖縄、知覧、などの戦跡は見ておかなければと思ったからだった。大空襲のあった東京では、戦後、7,8年経ってからでも上野の地下道には、親や家を失った人が沢山いるのを見て驚いた事を思いだす。 こ… 気持玉(14) コメント:8 2022年08月06日 続きを読むread more
槿の花の思い出 今年も、道端には槿の花が咲いている。槿の花には、思い出が二つある。一つは、幼時に花びらで遊んだ楽しい思い出。もう一つは、小学校3年の夏休みに経験した怖い思い出。 怖い思い出については、毎年、そのことを書いているが、今年も思い出して書くことにする。 昭和20年8月の事、私は、国民学校の3年生だった。夏休み中だっ… 気持玉(14) コメント:6 2022年08月05日 続きを読むread more
向日葵畑 この間、夏には、やっぱり🌻と思って、いつもの向日葵畑を見に行ったのだが、今年は、植えていないみたいで、咲いていなかった。向日葵畑を見ないのも残念なので、アルバムの中の向日葵を出して見る事にした。これらの向日葵をブログに出して見るのも、これが最後になるかもしれない・・等と思ったりしている。 向日葵は、名前のよ… 気持玉(28) コメント:6 2022年08月04日 続きを読むread more
エリアメール 早朝から、滝の様な雨が降ったり、雷鳴が轟いたりりしている。大雨洪水注意報やら、土砂災害警戒情報やら次々出ている。 1時過ぎには、携帯が、けたたましい音を立てて鳴った。エリアメールだった。 避難指示 大雨の影響により、北上川の水位上昇が見込まれるため、 8月3日13時23分次の地区に避難指示を発令しました。対象地区の 方は、… 気持玉(28) コメント:12 2022年08月03日 続きを読むread more
庭の花 ルリダマアザミなど 荒れ庭では、雑草が猛威を奮っていて、もうお化け屋敷状態になっている。その中で、何とか隙間を見つけて咲いている花たち。 ルリダマアザミ ギボウシ ヤブカンゾウ アサガオは、地面を張って… 気持玉(26) コメント:8 2022年08月02日 続きを読むread more
高原に咲く花 ヤナギラン ノアザミなど 安比高原の夏の花 ヤナギラン ノアザミ オオマツヨイグサ ニガナ ネジバナ 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 今年もKちゃんから巨大西瓜の差し入れ {%一… 気持玉(26) コメント:8 2022年08月01日 続きを読むread more
道端の花 オオウバユリ ホタルブクロ 道端で咲いている花 オオウバユリ、10~20この大きな花をつける。 見事な花をつけるのに、、オオウバユリを漢字で書くと大姥百合・・何で、こんなに合わない名前が付いたかというと、花が咲く頃には、根元の葉が枯れてしまう事から「葉無し・・はなし・・歯無し」と変化したのだとか・・また、花の中に黒い所があるの… 気持玉(29) コメント:8 2022年07月31日 続きを読むread more
八幡平・アスピーテライン 樹海ラインの続き アスピーテラインへ 頂上が秋田県と岩手県の県境になっている。 県境を秋田側にちょっと下った所 大深沢展望台 標高1560m 気温21度 頂上の駐車場 藤七温泉 八幡平頂上 … 気持玉(26) コメント:4 2022年07月30日 続きを読むread more
八幡平 樹海ラインのドライブ 真夏日だった一昨日の事、あまりに暑いので、ちょっと、八幡平方面に涼みに行ってみる事にした。。 樹海ラインを登って、帰りは、アスピーテラインを下ってくることにして出かけた。 出掛ける時の気温は、34℃ … 気持玉(23) コメント:6 2022年07月29日 続きを読むread more
ワクチン4度目接種 暑中見舞い 今日、やっとワクチン4度目接種が終わった。 Yちゃんから面白い暑中見舞いが届いていた。 「あまり、涼しくない絵ですが、笑える暑中お見舞いの写真です。うちのワンちゃんたち、今、みんな集まって宴会中です!」 「Yちゃん、さっき、4回目のワクチン打ってきたから大丈夫だよ」 🐩🐶🐩🐶🐩🐶🐩🐶🐩🐶🐩🐶🐩🐶🐩 … 気持玉(32) コメント:8 2022年07月28日 続きを読むread more