庭にホトトギスが咲き始めて、そろそろ霜の心配も出てきそうなので、今年最後のルバーブジャムを作ることにした。ルバーブは、何度も刈り取っていると、この季節まで使える。
ジャムに関係ないけど、ルバーブのそばに咲いているホトトギス。
ルバーブは、カットして砂糖をまぶして白ワイン漬けにして冷蔵庫に二晩寝かせた。
砂糖もすっかり融けてワインもしみ込んだようなので、ハーブのハイビスカスを入れて形がなくなるまで煮る。火を止める前にペクチンも加えて・・
・・・・ハイビスカスの赤で、今年最後の真っ赤なルバーブジャムの出来上がり。
この記事へのコメント
自家製のジャムは安心して食べられますね~^^
ルパーブって見たこともないし、食べたこともありません。
ルパーブジャムどんなお味でしょう?!
この辺りでは育たないのこも知れませんね、きっと。
植わっているところも知りません。(私だけかしら?)
わたしが、ルバーブを植えたのは、14,5年前なんですが、市販されていなかったので、自分で植えるしかない・・と思って苗を探して植えたのでした・・でも、最近は、大分普及してきたようで産直などでたまに見かけることがあります。
ジャムとか、パイなどに葉柄を使います。葉っぱは、使いません(漢方でいうダイオウで下剤としてつかわれるようです)
味は、野生のスイバ(スカンポ)の仲間ですから、そんな感じの味です。